2016-01-15
リンゴとナツメのコンポート・ノンアルコール版
先日の三周年大感謝祭でお出しした、
紅玉リンゴとナツメのコンポート。
以前レシピアップしたのは、赤ワインを使って煮込んだものでしたが、
今回はノンアルコールで。これもあっさりしていてなかなかイケます。
ワインバージョンでも煮ている間にほぼアルコールは抜けますが、
お酒を呑まれない方、お子様向けにはこちらが安心かもですね。
作り方は概ね同じですので、ブログのバックナンバーをご参照ください(いいかげん笑)。
赤ワインの代わりに少量の水を使います。
乾燥ナツメが煮汁を吸う一方で、リンゴからも結構水分が出てきますので、途中、様子を見て足りなければ水を足して下さい。
ナツメがふっくらしてきたらナツメだけ取り出して、種を抜いて刻み、また鍋に戻しいれます。
そのまま食べても、アイスクリームやヨーグルトに添えても。
写真は、酒粕豆乳ペーストが醗酵してヨーグルト状になったものに煮汁ごとトッピングしてみました。

紅玉リンゴとナツメのコンポート。
以前レシピアップしたのは、赤ワインを使って煮込んだものでしたが、
今回はノンアルコールで。これもあっさりしていてなかなかイケます。
ワインバージョンでも煮ている間にほぼアルコールは抜けますが、
お酒を呑まれない方、お子様向けにはこちらが安心かもですね。
作り方は概ね同じですので、ブログのバックナンバーをご参照ください(いいかげん笑)。
赤ワインの代わりに少量の水を使います。
乾燥ナツメが煮汁を吸う一方で、リンゴからも結構水分が出てきますので、途中、様子を見て足りなければ水を足して下さい。
ナツメがふっくらしてきたらナツメだけ取り出して、種を抜いて刻み、また鍋に戻しいれます。
そのまま食べても、アイスクリームやヨーグルトに添えても。
写真は、酒粕豆乳ペーストが醗酵してヨーグルト状になったものに煮汁ごとトッピングしてみました。

スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.