2015-10-27
肝腎血虚に、鶏レバー(^^♪
ブログトップでお知らせしております、12月の薬膳サロンatギャルリ・サンク、
お陰様で残席あとわずかです(^^♪
店休日の今日は、
朝から仕込み仕込み~

にんじん、

百合根、

落花生、
その他、さつま芋やらなんやら…
カスミ目や喉のイガイガ&空咳など、今の時期の「燥邪」を撃退するもの、
来たるべき「寒邪」に備えるもの、美味しく楽しく配合していきます。
そんな仕込み仕事が一段落しての、
らんぷ店主のプライベートタイム、
最近ちょっと「血虚」でもあることだしと、久方ぶりに作ってみました、
「鶏レバーの生姜煮・バンコック風」

谷町時代の夜の定番アラカルトでした。
「レバー絶対無理と思ってたけど、これはイケる!!」と言ってくださったお客様、10年の間に数知れず。
改めて漢方薬膳的に見てみると、
肝腎血虚にぴったりなのでした。
言うまでもなく、ワインにもぴったり(笑)
藍布の養生ランチは「その季節の養生」が主役ですが、
12月の薬膳サロンでは、「血虚」「気滞」など体質別の薬膳とは、と言うことに主眼を置いてお話しようかなぁ、
と思っております。
いずれにしても、美味しく楽しく、と言うコンセプトはそのままです(^^♪
お陰様で残席あとわずかです(^^♪
店休日の今日は、
朝から仕込み仕込み~

にんじん、

百合根、

落花生、
その他、さつま芋やらなんやら…
カスミ目や喉のイガイガ&空咳など、今の時期の「燥邪」を撃退するもの、
来たるべき「寒邪」に備えるもの、美味しく楽しく配合していきます。
そんな仕込み仕事が一段落しての、
らんぷ店主のプライベートタイム、
最近ちょっと「血虚」でもあることだしと、久方ぶりに作ってみました、
「鶏レバーの生姜煮・バンコック風」

谷町時代の夜の定番アラカルトでした。
「レバー絶対無理と思ってたけど、これはイケる!!」と言ってくださったお客様、10年の間に数知れず。
改めて漢方薬膳的に見てみると、
肝腎血虚にぴったりなのでした。
言うまでもなく、ワインにもぴったり(笑)
藍布の養生ランチは「その季節の養生」が主役ですが、
12月の薬膳サロンでは、「血虚」「気滞」など体質別の薬膳とは、と言うことに主眼を置いてお話しようかなぁ、
と思っております。
いずれにしても、美味しく楽しく、と言うコンセプトはそのままです(^^♪
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.