2013-07-21
自分が自分の名医
以前、ランチに来られたお客様がお肌のトラブルでお悩みでした。
お話を聴いて、おススメできそうな食材や養生法などお話し、薬については医療機関にご相談下さいね、と申し上げておきました。
その方が、またご来店くださって
「治りましたー!!」
ほんと、つるんとキレイなお肌になっておられました。
こんな風に良い結果が出たことは勿論嬉しいのですが、らんぷ店主にとっては、
その方の「肌があんなになっちゃってもう落ち込んでたんだけれども、こないだここで色々聞けて、あ、自分でなんかやってみようって、初めて前向きに元気になれたんですよー。」と言う言葉が、心に沁みました。
「心身合一」と言う言葉が漢方の世界にあります。
メンタルな部分と臓器など肉体の働きは切り離して考えるものでない、ということ。
肌のトラブルは女性なら特に憂うつになるものですが、そうやって気が塞ぐことが、また気の巡りを滞らせる一因にもなります。
とにかく自分に出来ることをやってみよう、と思い立つことそのものが、気の流れを良くすることにもつながります。
また、この方の場合、ご自分でこういうお茶を飲んでみたら、こんな養生法を試したら、状態が良くなったとご自身の体で実感できたと言う経験はとても素敵だと思います。
よく、生姜紅茶は体を温めるとか、緑茶は体を冷やすとかいいますが、何をどれぐらい飲めばいいのか、それは人それぞれ。
冷え性のひとでもこんな暑い日が続けば体が火照るときもあるでしょうし、逆に普段暑がりなのにカゼひいて寒気がする、ということもあります。
そんな場合は、いつもの体質にこだわらず、そのときの体調、体感を大事に。
自分の体の状態が一番わかるのは、ほかでもない自分です。
8月3日(土)の「いちにち薬膳セミナー」は、漢方の基礎とともに、ちょこっとそんな「セルフチェック」的なお話もできたらなー、と思っています。
今のところまだ空席がありますので、ご興味お持ちの方は是非どうぞ。

お話を聴いて、おススメできそうな食材や養生法などお話し、薬については医療機関にご相談下さいね、と申し上げておきました。
その方が、またご来店くださって
「治りましたー!!」
ほんと、つるんとキレイなお肌になっておられました。
こんな風に良い結果が出たことは勿論嬉しいのですが、らんぷ店主にとっては、
その方の「肌があんなになっちゃってもう落ち込んでたんだけれども、こないだここで色々聞けて、あ、自分でなんかやってみようって、初めて前向きに元気になれたんですよー。」と言う言葉が、心に沁みました。
「心身合一」と言う言葉が漢方の世界にあります。
メンタルな部分と臓器など肉体の働きは切り離して考えるものでない、ということ。
肌のトラブルは女性なら特に憂うつになるものですが、そうやって気が塞ぐことが、また気の巡りを滞らせる一因にもなります。
とにかく自分に出来ることをやってみよう、と思い立つことそのものが、気の流れを良くすることにもつながります。
また、この方の場合、ご自分でこういうお茶を飲んでみたら、こんな養生法を試したら、状態が良くなったとご自身の体で実感できたと言う経験はとても素敵だと思います。
よく、生姜紅茶は体を温めるとか、緑茶は体を冷やすとかいいますが、何をどれぐらい飲めばいいのか、それは人それぞれ。
冷え性のひとでもこんな暑い日が続けば体が火照るときもあるでしょうし、逆に普段暑がりなのにカゼひいて寒気がする、ということもあります。
そんな場合は、いつもの体質にこだわらず、そのときの体調、体感を大事に。
自分の体の状態が一番わかるのは、ほかでもない自分です。
8月3日(土)の「いちにち薬膳セミナー」は、漢方の基礎とともに、ちょこっとそんな「セルフチェック」的なお話もできたらなー、と思っています。
今のところまだ空席がありますので、ご興味お持ちの方は是非どうぞ。

スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.