2012-10-31
藍布・出店計画のお知らせ
書かなきゃ書かなきゃ、と思ってはいたのですが、あっという間に時間ばかり過ぎて記事アップがずれ込んでしまいました。
あじあの薬膳おばんざい・藍布の料理を提供する場所を作りたい、と、ずっとその場所探しをしていたのですが、ようやくブログでのご案内が出来る運びとなりました。
新しい場所は、奈良です。
近鉄奈良駅の北側、このところ「きたまち」としてメディアにもちらほら取上げられているので、ご存知の方もおられるでしょうか、
聖武天皇陵のすぐそば、ちょい向こうに若草山の山肌も見え、東大寺の大仏さんに会いにゆくのもお散歩感覚な、まことにやんごとなき立地です。
そういう、全国規模或いは世界遺産的な観光スポットの足元にもかかわらず、至ってフツーな閑静すぎる住宅街にある、築100年に迫る年季の入った長屋の一廓をお店にします。
以前の、谷町の藍布よりはこじんまりとした造りになりますが、元の古民家の良い雰囲気を活かした、ゆったりと藍布ゴハンを楽しんでいただける空間にしたいと思っています。
明日、11月1日から店舗工事に入ります。
らんぷ店主も長く住んだ大阪・天満を離れ、実に20年ぶりに奈良市民になります。
古い長屋の一廓がお店になってゆくさまを、「ビフォーアフター」ではないですが、ちょくちょくお知らせできればと思っています。
開業準備と引越しで怒涛の忙しさなので、どこまで記事アップできるか、今から心もとないですが…。
あじあの薬膳おばんざい・藍布の料理を提供する場所を作りたい、と、ずっとその場所探しをしていたのですが、ようやくブログでのご案内が出来る運びとなりました。
新しい場所は、奈良です。
近鉄奈良駅の北側、このところ「きたまち」としてメディアにもちらほら取上げられているので、ご存知の方もおられるでしょうか、
聖武天皇陵のすぐそば、ちょい向こうに若草山の山肌も見え、東大寺の大仏さんに会いにゆくのもお散歩感覚な、まことにやんごとなき立地です。
そういう、全国規模或いは世界遺産的な観光スポットの足元にもかかわらず、至ってフツーな閑静すぎる住宅街にある、築100年に迫る年季の入った長屋の一廓をお店にします。
以前の、谷町の藍布よりはこじんまりとした造りになりますが、元の古民家の良い雰囲気を活かした、ゆったりと藍布ゴハンを楽しんでいただける空間にしたいと思っています。
明日、11月1日から店舗工事に入ります。
らんぷ店主も長く住んだ大阪・天満を離れ、実に20年ぶりに奈良市民になります。
古い長屋の一廓がお店になってゆくさまを、「ビフォーアフター」ではないですが、ちょくちょくお知らせできればと思っています。
開業準備と引越しで怒涛の忙しさなので、どこまで記事アップできるか、今から心もとないですが…。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.