2010-12-01
師走!
12月、入っちゃいましたね~。
ヴェトナム行ったのは10月だったのに…。
11月の「いちにち藍布」のご報告も、まだひとつもしていません、ハイ。
とりあえずメニュウだけご紹介しますね。
11月ですがもう月末だったので、秋というよりは初冬を意識しての養生ゴハンでした。
勿論、ヴェトナムネタも入れまして、こんな感じです。
セロリと豚・海老のヴェトナム風サラダ
ひよこ豆とコーンのスパイシーサラダ
白菜と黒木耳炒め
鶏手羽と春菊のヴェトナム風薬膳スープ
大豆と豚ばら肉の生姜と葱煮込み
粟入りごはん
黒米ともち米の温かいデザート
ルイボスティー
冬の養生のポイントは、「補陽と補腎」です。
体を温めることと、腎機能を高めるものを積極的に摂るということです。
ひとつひとつの料理については、次回以降、順にご説明していきますね。
当日お越しいただいた方の中には、リピーターあり、お友達のご紹介で初参加の方あり、谷町の藍布が閉店になってからネットでブログを見つけて申し込んで下さったお久しぶりの方ありで、とても賑やかでした。
12月は、「いちにち藍布」の開催はちょっと難しそうなのですが、1月以降のスケジュールが決まりましたら、ご案内します。
明日、料理のご依頼をいただいたので、今日はこれからその下準備、夕方からは出稼ぎです。
ヴェトナム行ったのは10月だったのに…。
11月の「いちにち藍布」のご報告も、まだひとつもしていません、ハイ。
とりあえずメニュウだけご紹介しますね。
11月ですがもう月末だったので、秋というよりは初冬を意識しての養生ゴハンでした。
勿論、ヴェトナムネタも入れまして、こんな感じです。
セロリと豚・海老のヴェトナム風サラダ
ひよこ豆とコーンのスパイシーサラダ
白菜と黒木耳炒め
鶏手羽と春菊のヴェトナム風薬膳スープ
大豆と豚ばら肉の生姜と葱煮込み
粟入りごはん
黒米ともち米の温かいデザート
ルイボスティー
冬の養生のポイントは、「補陽と補腎」です。
体を温めることと、腎機能を高めるものを積極的に摂るということです。
ひとつひとつの料理については、次回以降、順にご説明していきますね。
当日お越しいただいた方の中には、リピーターあり、お友達のご紹介で初参加の方あり、谷町の藍布が閉店になってからネットでブログを見つけて申し込んで下さったお久しぶりの方ありで、とても賑やかでした。
12月は、「いちにち藍布」の開催はちょっと難しそうなのですが、1月以降のスケジュールが決まりましたら、ご案内します。
明日、料理のご依頼をいただいたので、今日はこれからその下準備、夕方からは出稼ぎです。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.