2021-02-16
薬膳レシピ:キノコとレンコンのオイスターソース炒め
昨日までの「季節の養生ランチコース」の野菜料理の一品、
お客様から「これ美味しい~」「レンコンって炒めてもいいんですね」「この組み合わせはウチでも真似できそう」etc.
と以外に沢山のお声を頂戴したので、ざっくりレシピご紹介しますね。
材料:
キノコ類は、しめじ・えのきだけ・エリンギ・マイタケ・しいたけなどの中から3種類以上。
レンコンは、キノコの総量の4割~5割程度(キノコ類が合計で500gなら、レンコン200gぐらい)。
薄揚げは、上記の量に対して1枚(好みで増減してください)。
オイスターソース、しょうゆ、炒め油適宜。
作り方:
キノコ類は食べやすく切る。
レンコンは皮をむいて薄切り(直径が大きければ半月切りやいちょう切りに。
薄上げは短冊切り。
フライパンか中華鍋に油を温め(この時にショウガ・にんにくのみじん切りを少し入れると「店の味」になりますが、なくても作れます)
レンコンを炒め、キノコ類を加え、ややしんなりするまで炒めます。
薄上げを加え、オイスターソース・しょうゆで調味して出来上がり。
好みで胡椒を振ってください。
キノコ類で体の免疫力を補い、レンコンで肺と胃腸を元気に。
繊維質が多いので、お腹の掃除もしてくれそうです。
薄揚げはシンガポールなどで食べた炒めものにもよく入っていました。
肉などが入らなくても味にコクが出て満足感を得られます。

お客様から「これ美味しい~」「レンコンって炒めてもいいんですね」「この組み合わせはウチでも真似できそう」etc.
と以外に沢山のお声を頂戴したので、ざっくりレシピご紹介しますね。
材料:
キノコ類は、しめじ・えのきだけ・エリンギ・マイタケ・しいたけなどの中から3種類以上。
レンコンは、キノコの総量の4割~5割程度(キノコ類が合計で500gなら、レンコン200gぐらい)。
薄揚げは、上記の量に対して1枚(好みで増減してください)。
オイスターソース、しょうゆ、炒め油適宜。
作り方:
キノコ類は食べやすく切る。
レンコンは皮をむいて薄切り(直径が大きければ半月切りやいちょう切りに。
薄上げは短冊切り。
フライパンか中華鍋に油を温め(この時にショウガ・にんにくのみじん切りを少し入れると「店の味」になりますが、なくても作れます)
レンコンを炒め、キノコ類を加え、ややしんなりするまで炒めます。
薄上げを加え、オイスターソース・しょうゆで調味して出来上がり。
好みで胡椒を振ってください。
キノコ類で体の免疫力を補い、レンコンで肺と胃腸を元気に。
繊維質が多いので、お腹の掃除もしてくれそうです。
薄揚げはシンガポールなどで食べた炒めものにもよく入っていました。
肉などが入らなくても味にコクが出て満足感を得られます。

スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.