2020-08-16
夏季休業中のらんぷ店主あれこれ その2
※19日まで休業しております。
とことんアナログならんぷ店主ですが、漢方のスクールで学んでいるときにお世話になった師匠がオンライン講習会に登壇されるということで、参加しました。
漢方的視点から見た体質別の特徴を知り、偏りを改善する養生法を実践することで、新型コロナの予防対策にも役立てるようにするというものでした。
(中国では、新型コロナの治療に関しても、西洋医学と中医学双方を組み合わせて治療や重症化防止に対応しているそうです)
久しぶりにまとまった時間集中して漢方的な診断や養生法などを学び直し、今後の薬膳ランチにも生かせるヒントをいくつも見つけました。
「知っているつもり」の知識でも、忘れていたり実践できていなかったりすることが沢山あります。
繰り返し学ぶことで、また別の観点から気づくことも多いです。
休業中に、ノートの整理したりして、休み明けの献立を考えることにも応用していけたらなと思っています(暑さでついだらけてしまいますが…^^;)。

↑こちらは漢方的視点から見た体質を解説する図。
以前、台湾の書店で購入した本から。
とことんアナログならんぷ店主ですが、漢方のスクールで学んでいるときにお世話になった師匠がオンライン講習会に登壇されるということで、参加しました。
漢方的視点から見た体質別の特徴を知り、偏りを改善する養生法を実践することで、新型コロナの予防対策にも役立てるようにするというものでした。
(中国では、新型コロナの治療に関しても、西洋医学と中医学双方を組み合わせて治療や重症化防止に対応しているそうです)
久しぶりにまとまった時間集中して漢方的な診断や養生法などを学び直し、今後の薬膳ランチにも生かせるヒントをいくつも見つけました。
「知っているつもり」の知識でも、忘れていたり実践できていなかったりすることが沢山あります。
繰り返し学ぶことで、また別の観点から気づくことも多いです。
休業中に、ノートの整理したりして、休み明けの献立を考えることにも応用していけたらなと思っています(暑さでついだらけてしまいますが…^^;)。

↑こちらは漢方的視点から見た体質を解説する図。
以前、台湾の書店で購入した本から。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.