2019-11-25
気功と薬膳ランチのコラボ講座、開催しました
「巡りの良い身体を目指す」というテーマで去年の指ヨガに引き続き、運動療法の専門家である辻野和美さんとのコラボレーション講座を開催しました。
今回は「簡単氣功」というテーマで、シンプルで易しい動きながら体のさまざまな不調にアプローチできる動きや呼吸法を数種類、辻野さんからご紹介いただき、参加者の皆さんで実践しました。

動き自体はシンプルですが、姿勢で気をつけるポイントや呼吸のコツなど、丁寧でわかりやすい説明。
(らんぷ店主はランチの準備でほとんど参加できずでしたが^^;)
気功で体を動かしていただいた後は、同じく「巡り」を意識した藍布の薬膳ランチを召し上がっていただきました。
(辻野さんによると本来は気功などの後は食事まである程度時間を空けるのだそうですが、今回はすぐにお食事していただいても大丈夫なように実習部分を調整していただいています)

(↑ご参加の方のものをカウンター越しに撮らせていただいたので向きが逆で若干ピントもずれています。スミマセン^^;)
ランチを召し上がっていただいた後に、らんぷ店主から、漢方的視点から見た「巡りの良い身体とは」についてお話させていただき、おススメの食材などを紹介しました。
気功もベースは漢方と同じく中国伝統医学を源としているため、皆さんに多面的に「養生」について体験していただけたのではないかと思います。
またこのようなコラボレーションの規格が出来たらと考えています(^^♪
今回は「簡単氣功」というテーマで、シンプルで易しい動きながら体のさまざまな不調にアプローチできる動きや呼吸法を数種類、辻野さんからご紹介いただき、参加者の皆さんで実践しました。

動き自体はシンプルですが、姿勢で気をつけるポイントや呼吸のコツなど、丁寧でわかりやすい説明。
(らんぷ店主はランチの準備でほとんど参加できずでしたが^^;)
気功で体を動かしていただいた後は、同じく「巡り」を意識した藍布の薬膳ランチを召し上がっていただきました。
(辻野さんによると本来は気功などの後は食事まである程度時間を空けるのだそうですが、今回はすぐにお食事していただいても大丈夫なように実習部分を調整していただいています)

(↑ご参加の方のものをカウンター越しに撮らせていただいたので向きが逆で若干ピントもずれています。スミマセン^^;)
ランチを召し上がっていただいた後に、らんぷ店主から、漢方的視点から見た「巡りの良い身体とは」についてお話させていただき、おススメの食材などを紹介しました。
気功もベースは漢方と同じく中国伝統医学を源としているため、皆さんに多面的に「養生」について体験していただけたのではないかと思います。
またこのようなコラボレーションの規格が出来たらと考えています(^^♪
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.