2019-07-09
薬膳ランチ:8日月曜日までの季節の養生ランチコース
アップが遅くなりましたが、こんな感じでしたー!


お品書きは、
キュウリとニンジンのインドネシア風スパイスピクルス
ズッキーニと緑豆春雨の香港チリソース炒め
薬膳スープ
夏野菜と豚バラ肉のフィリピン式しょうゆ煮込み
黒米とハトムギ入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:マンゴーとクコの実のゼリー・ココナッツソース
ライチ紅茶
以上でございます。
一品目は、インドネシアで「アチャール」と呼ばれる、キュウリのピクルスのようなサラダです。
酸味はそれほど強くなく、マスタードシードやターメリックなどほんのりスパイシーで、食欲をそそります。
清熱と利水の働きのあるキュウリを、お腹を冷やしすぎずにたくさん食べられる一品です。
お次は、見た目は赤くないのですが、香港旅行で買ってきたチリソースを利かせているので、食べているうちにジンワリ辛さが効いてくる炒め物。
黄色いのはズッキーニです。
ズッキーニも緑豆春雨も、体にこもる熱を取り除いて蒸し暑さからくる重だるい感じを軽減してくれる夏に頼もしいアイテム。
チリソースと同じく、香港で入手してきた大ぶりの干しエビも加えているのでシンプルな塩味のようでいて旨みもきいています。
メインは、疲労回復にぴったりの豚肉とナスやインゲンなどの野菜をたっぷり入れてご飯によく合うしょうゆ味でやわらかーく煮込んだフィリピンのおばんざいです。
写真では判りづらいですが、千切りの玉ねぎもたくさん入っていて、その甘みがしょうゆと絡んでご飯が進むのです(^^♪
隠し味に酢を使っているため、酸味はないのに後口がさっぱりした感じで、豚バラ肉も胃にもたれずいただけます。
デザートは、体を中から潤すマンゴーをピューレ上にしてクコの実と合わせてふるふるゼリーにしました。
食後のお茶は、お腹を温めて血行不良を改善するライチをブレンドした紅茶を。
今日明日は店休日をいただきまして、明後日11日木曜日からはまた、がらりと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、やはり夏バテ防止にもってこいの、香港の食堂などで人気のハヤシライス風煮込みです。
どうぞお楽しみに。


お品書きは、
キュウリとニンジンのインドネシア風スパイスピクルス
ズッキーニと緑豆春雨の香港チリソース炒め
薬膳スープ
夏野菜と豚バラ肉のフィリピン式しょうゆ煮込み
黒米とハトムギ入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:マンゴーとクコの実のゼリー・ココナッツソース
ライチ紅茶
以上でございます。
一品目は、インドネシアで「アチャール」と呼ばれる、キュウリのピクルスのようなサラダです。
酸味はそれほど強くなく、マスタードシードやターメリックなどほんのりスパイシーで、食欲をそそります。
清熱と利水の働きのあるキュウリを、お腹を冷やしすぎずにたくさん食べられる一品です。
お次は、見た目は赤くないのですが、香港旅行で買ってきたチリソースを利かせているので、食べているうちにジンワリ辛さが効いてくる炒め物。
黄色いのはズッキーニです。
ズッキーニも緑豆春雨も、体にこもる熱を取り除いて蒸し暑さからくる重だるい感じを軽減してくれる夏に頼もしいアイテム。
チリソースと同じく、香港で入手してきた大ぶりの干しエビも加えているのでシンプルな塩味のようでいて旨みもきいています。
メインは、疲労回復にぴったりの豚肉とナスやインゲンなどの野菜をたっぷり入れてご飯によく合うしょうゆ味でやわらかーく煮込んだフィリピンのおばんざいです。
写真では判りづらいですが、千切りの玉ねぎもたくさん入っていて、その甘みがしょうゆと絡んでご飯が進むのです(^^♪
隠し味に酢を使っているため、酸味はないのに後口がさっぱりした感じで、豚バラ肉も胃にもたれずいただけます。
デザートは、体を中から潤すマンゴーをピューレ上にしてクコの実と合わせてふるふるゼリーにしました。
食後のお茶は、お腹を温めて血行不良を改善するライチをブレンドした紅茶を。
今日明日は店休日をいただきまして、明後日11日木曜日からはまた、がらりと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、やはり夏バテ防止にもってこいの、香港の食堂などで人気のハヤシライス風煮込みです。
どうぞお楽しみに。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.