2009-12-14
イラクのニンジンケーキ

先日、滋賀県の友人が企画した、滋賀の農家さんと韓国語を勉強する人たちとでキムチを一緒に漬けようという集まりに参加してきました。
滋賀の獲れたて野菜でキムチを漬け込み、ナムルやチジミなどの韓国料理を作ってみんなでわいわい食べようと言うもの。
らんぷ店主は今回、滋賀の農家さんご自慢の有機ニンジンを使ってのアジアンスイーツ担当と言うことで、写真の「フティラト・ジャザル」というイラクの伝統的な焼き菓子を参加者の方と一緒に作りました。
ケーキを焼き上げた後、白菜60株分、怒涛のキムチ・ヤンニョム作りになだれ込むのですがその話はまた後で。
イラクはじめ中近東と言うと、砂漠とかテロとか空爆とか、なんかおいしそうなイメージあんまり無いんですが、実は風光明媚なところも多く、古くからの文明の栄えた歴史もあり(アラジンと魔法のランプって、バグダットが舞台だったっけ)、そしてとても豊かな食文化も持っているのです。
今回ご紹介する焼き菓子は、すりおろしたニンジンのほかにクルミやレーズンがたっぷり入った、西洋のフルーツケーキにとてもよく似ています。
それでいて、焼き上がりの食感はしっとりもっちりしたアジアの米のお菓子を思わせるところもあり、まさに東と西の交差点。
作り方はとっても簡単、めんどくさいのはニンジンすりおろすのだけ。
フードプロセッサーお持ちの方は是非ご活用を。
流石に今回は「材料の分量はテキトーにお好みで」と言うわけには行かないんで、目安を書きますね。
直径18cmの丸い焼き型、一台分です。
ニンジン 中1本、小なら2本(よく洗ってすりおろしておく)
卵 Mサイズ2個
油(綿実油またはコーン油またはオリーブオイル、どれでも)半カップ
砂糖(三温糖またはきび砂糖か黒砂糖)3/4カップ
薄力粉 1カップ
クルミ(粗く砕いておく)・レーズン 各半カップ
シナモン・重曹 各小さじ1/2
ボウルに卵と油を入れてよく混ぜます(泡立てなくていいです)。
そこに、砂糖とシナモン・重曹をあわせたものを加え、さらにぐるぐる混ぜます。
粉を少しずつふるい入れて、その都度よく混ぜます。ぐるぐる混ぜます。
おろしニンジン・クルミ・レーズンを順に入れてぐるぐる混ぜます。
型にクッキングシート(無ければアルミホイルを敷いてバターか油を薄く塗る)を敷き、ケーキの生地を流し入れます。
200℃のオーブンで25分ぐらい、少し温度を落として180℃ぐらいで更に5~10分ぐらい焼きます。
竹串などをケーキに刺して、生地がくっついてこなければ出来上がり。
粗熱が取れた頃の、ほんわりあったかいのを食べても良し、きっちり冷めて味が落着いた頃に食べても良し、残ったらラップにぴっちり包んで冷蔵庫に入れて数日は大丈夫です。
シナモンを使うためか、ニンジンが結構入るわりには匂いも全く気になりません。
砂糖は、上記の分量だと軽めの甘さになります。
しっかりした甘さにしたいひとは、1カップまで増やしてみてください。
黒砂糖を使うとコクが出ます。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
復習ケーキいただきました~
あけましておめでとうございま~す。
昨日、キムチ漬けした中井さんの工房で集まりがあった時に中井さんがケーキを下さいました。
あの時参加した方の、娘さんがこのレシピでニンジンケーキ作ってみた、とのことでお裾分けをいただきました。
おいしかったですよ~。
私自身はあの時、ケーキ食べ損ねたもんでしたから^^;
なにか動けば輪が広がりますね。
キムチも好評なので今年もまたやろうと思います。
なにか企画があればまたお寄せくださいませ~。
昨日、キムチ漬けした中井さんの工房で集まりがあった時に中井さんがケーキを下さいました。
あの時参加した方の、娘さんがこのレシピでニンジンケーキ作ってみた、とのことでお裾分けをいただきました。
おいしかったですよ~。
私自身はあの時、ケーキ食べ損ねたもんでしたから^^;
なにか動けば輪が広がりますね。
キムチも好評なので今年もまたやろうと思います。
なにか企画があればまたお寄せくださいませ~。
Re: 復習ケーキいただきました~
え、どらここさん、12月のキムジャンの時にケーキ食べ損ねたんですか?
参加人数分以上、作ったはずなんだけどな~…。
復習ケーキ作ってくださったお嬢さんにヨロシクお伝え下さいね。
私は最近、ニンジンナムルにはまっています。
参加人数分以上、作ったはずなんだけどな~…。
復習ケーキ作ってくださったお嬢さんにヨロシクお伝え下さいね。
私は最近、ニンジンナムルにはまっています。
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.