2018-08-28
薬膳ランチ:今日までの季節の養生ランチコース
こんな感じでしたー!

今回はメインディッシュまでまとめて。
トマトとニンジンのチリソースマリネ
ワカメとコーンともやしの梅味噌ドレッシングサラダ
薬膳スープ
緑黄野菜と牛肉のインドネシア風トマト煮込み
ハトムギと黒米入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
そして食後は

デザート:八宝みつまめ夏バージョン
ベトナムのハス茶
以上でございます。
引き続き残暑が厳しいですね(;´Д`)
一品目は、厳しい陽射しからお肌や髪をまもる抗酸化作用の働きが期待出来るニンジンとトマト。
タイのスイートチリソースをベースにしたノンオイルドレッシングでマリネ風にした、さっぱり口当たりよく、ちょっぴりピリ辛なサラダです。
お次はこの夏何度か登場している、体の水捌けを良くしてむくみや重だるさを改善するアイテム揃いのサラダです。
コーンとワカメともやし、いずれも利水効果があります。
もやしのシャキシャキ歯ごたえの良さに皆さん驚かれます(^^♪
6月に漬けた青梅味噌。味噌の甘みと青梅の程よい酸味が食欲をそそります。
これをベースに米酢や醤油を少し足してドレッシングに仕立てて利水アイテムのサラダと合わせました。
梅と発酵食品の味噌と、いずれもお腹の調子を整えてくれますね。
ワカメやもやしなど具材がいずれも淡白な味なので、こっくりした味噌がよく合います。
メインは、インドネシア風ハヤシライスのような、牛肉と緑黄野菜のスパイストマト煮込みです。
どっさりのピーマンとインゲン、それに千切りにした玉ねぎもたっぷり加え、細切りの牛肉と一緒にトマトで煮込み、
サンバルと言うインドネシアの唐辛子味噌でアクセントをつけます。
実はここにブラードソースと言う、これまたトマトと玉ねぎを煮詰めて作る、この煮込みのコクの素になるソースも前もって仕込み、合わせているのです。
二段階の手間はかかりますが、それだけにこのインドネシア風ハヤシライス、洋食のようなルウを遣わずに、味に深みが出るのです。
でもバターや小麦粉は使わないので、後口は軽いです(^^♪
食べている間にじわり、と汗が軽くにじむような程よい辛味です。
ご飯は、体の水巡りを良くするハトムギと腎を補ってエイジングケアに繋がる黒米をブレンド。
デザートは、定番人気のミックス豆しるこ、八宝みつ豆を、清熱の緑豆多めの夏バージョンにしました。
養生のお茶は、爽やかなきりっとした香りが好評のベトナムのハス茶です。
今日、28日は「薬膳ごはんセミナー」でした。
残暑厳しいなか、ご参加下さった皆様ありがとうございました。
明日は店休日をいただきまして、明後日30日木曜日からはまた、ガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしておりますね。
お次のメインは、マレーシアのチキンココナッツカレーの予定です。
タイのココナッツカレーとはまた違ったコクとスパイス遣いのカレーです。
どうぞお楽しみに。

今回はメインディッシュまでまとめて。
トマトとニンジンのチリソースマリネ
ワカメとコーンともやしの梅味噌ドレッシングサラダ
薬膳スープ
緑黄野菜と牛肉のインドネシア風トマト煮込み
ハトムギと黒米入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
そして食後は

デザート:八宝みつまめ夏バージョン
ベトナムのハス茶
以上でございます。
引き続き残暑が厳しいですね(;´Д`)
一品目は、厳しい陽射しからお肌や髪をまもる抗酸化作用の働きが期待出来るニンジンとトマト。
タイのスイートチリソースをベースにしたノンオイルドレッシングでマリネ風にした、さっぱり口当たりよく、ちょっぴりピリ辛なサラダです。
お次はこの夏何度か登場している、体の水捌けを良くしてむくみや重だるさを改善するアイテム揃いのサラダです。
コーンとワカメともやし、いずれも利水効果があります。
もやしのシャキシャキ歯ごたえの良さに皆さん驚かれます(^^♪
6月に漬けた青梅味噌。味噌の甘みと青梅の程よい酸味が食欲をそそります。
これをベースに米酢や醤油を少し足してドレッシングに仕立てて利水アイテムのサラダと合わせました。
梅と発酵食品の味噌と、いずれもお腹の調子を整えてくれますね。
ワカメやもやしなど具材がいずれも淡白な味なので、こっくりした味噌がよく合います。
メインは、インドネシア風ハヤシライスのような、牛肉と緑黄野菜のスパイストマト煮込みです。
どっさりのピーマンとインゲン、それに千切りにした玉ねぎもたっぷり加え、細切りの牛肉と一緒にトマトで煮込み、
サンバルと言うインドネシアの唐辛子味噌でアクセントをつけます。
実はここにブラードソースと言う、これまたトマトと玉ねぎを煮詰めて作る、この煮込みのコクの素になるソースも前もって仕込み、合わせているのです。
二段階の手間はかかりますが、それだけにこのインドネシア風ハヤシライス、洋食のようなルウを遣わずに、味に深みが出るのです。
でもバターや小麦粉は使わないので、後口は軽いです(^^♪
食べている間にじわり、と汗が軽くにじむような程よい辛味です。
ご飯は、体の水巡りを良くするハトムギと腎を補ってエイジングケアに繋がる黒米をブレンド。
デザートは、定番人気のミックス豆しるこ、八宝みつ豆を、清熱の緑豆多めの夏バージョンにしました。
養生のお茶は、爽やかなきりっとした香りが好評のベトナムのハス茶です。
今日、28日は「薬膳ごはんセミナー」でした。
残暑厳しいなか、ご参加下さった皆様ありがとうございました。
明日は店休日をいただきまして、明後日30日木曜日からはまた、ガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしておりますね。
お次のメインは、マレーシアのチキンココナッツカレーの予定です。
タイのココナッツカレーとはまた違ったコクとスパイス遣いのカレーです。
どうぞお楽しみに。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.