2018-06-25
介護についての入門カフェ、開催でした。
先週末の土曜日午後、「ケアマネ美香さんのなぜなにカフェ」が、藍布にて開催されました。

高齢者の増加や介護、認知症についてなど、誰もが当事者になりうるけれど具体的なところがよく判らないまま、漠然とした不安を抱えているひとも多いと言うことで、現役のケアマネージャーの「美香さん」が、高齢者福祉の実情や今後の流れ、実際に介護が必要になった時、どこに相談すればよいか、認知症の検査はいつ受けたらいいか、などなど、判りやすくお話されていました。


お茶とお菓子つきセミナーと言うことで、藍布の薬膳スイーツセット、この日は「カボチャクリームのココナッツミルクとバナナケーキ」、そして、「クランベリーとナツメ入り紅茶」を皆さんに召し上がっていただきました。
高齢者の健康に絡めて、「咀嚼の大切さ」について、らんぷ店主からちょこっとだけお話しさせていただきました。
奈良県内のみならず、他府県からの参加者もあり、皆さん熱心にメモを取ったり質問されたりしていました。
漢方養生のそもそもの目的は「元気で長生き」ですから、高齢化への対応は薬膳屋としても、大事な課題です。
美味しく食べてエイジングに対応する料理やスイーツ、これからも考えて行きたいと思います。

高齢者の増加や介護、認知症についてなど、誰もが当事者になりうるけれど具体的なところがよく判らないまま、漠然とした不安を抱えているひとも多いと言うことで、現役のケアマネージャーの「美香さん」が、高齢者福祉の実情や今後の流れ、実際に介護が必要になった時、どこに相談すればよいか、認知症の検査はいつ受けたらいいか、などなど、判りやすくお話されていました。


お茶とお菓子つきセミナーと言うことで、藍布の薬膳スイーツセット、この日は「カボチャクリームのココナッツミルクとバナナケーキ」、そして、「クランベリーとナツメ入り紅茶」を皆さんに召し上がっていただきました。
高齢者の健康に絡めて、「咀嚼の大切さ」について、らんぷ店主からちょこっとだけお話しさせていただきました。
奈良県内のみならず、他府県からの参加者もあり、皆さん熱心にメモを取ったり質問されたりしていました。
漢方養生のそもそもの目的は「元気で長生き」ですから、高齢化への対応は薬膳屋としても、大事な課題です。
美味しく食べてエイジングに対応する料理やスイーツ、これからも考えて行きたいと思います。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.