2018-04-09
薬膳ランチ:今日までの季節の養生ランチコース
こんな感じでしたー!

お品書きは、
すりゴマたっぷりニンジンのナムル
新玉ねぎと大根のレモン醤油ドレッシングサラダ
薬膳スープ
そして、

タケノコとカボチャのタイ風ココナッツ緑カレー
黒米とハトムギ入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:黒ゴマのクリーミープリン
バラと陳皮の紅茶
以上でございます。
桜のピークが過ぎてからの強い寒の戻り、らんぷ店主も慌ててダウンベストを引っぱり出したりしています(^^ゞ
養生ランチの全体のバランスも、先週先々週よりも少し、温め効果強めに調整しました。
一品目は、春先の甘みのあるニンジンがたっぷり食べられるナムルです。
塩控えめながら、ゴマ油とすりゴマのダブルゴマ使いでコク深い味わいに。
春先の目の充血や、パソコン・スマホによる疲れ目にも対応します。
たっぷり入っている白ゴマは肺や呼吸器をケアするので、花粉が体内に入り込むのを防ぐのにも役立ちますね。
お次は、旬の新玉ねぎに塩レモンと醤油をベースにした爽やかな香りのドレッシングを絡めてマリネにしたものに粗い千切りにおろした大根を合わせた爽やかなサラダ。
気の巡り、血の巡りともに改善する食材を組み合わせています。
化学肥料や農薬を使っていない和歌山産のレモンを仕入れたので、皮ごとたっぷり使っています。
メインは、タケノコとカボチャの食感の違いも楽しいタイのグリーンカレーです。
タケノコは豊富な繊維質でお通じ改善に役立ち、ほてりや赤いニキビなど熱のこもった症状も和らげます。
新緑や新芽など自然界の植物がぐんぐん伸びるこの季節は、同じように成長の早いタケノコがぴったりですが、食べ過ぎると逆効果なので、いくら旬でも「タケノコのフルコース料理」などは、薬膳的には控えたほうがよさそうです。
キノコかピーマンなどを一緒に合わせようかなと考えていたのですが、寒の戻りが強いという予報で、温め力の強いカボチャに変更。
タケノコのシャキシャキとカボチャのホクホク、食感の違いも美味しさアップです。
デザートは、春先のホコリを含んだ風にあおられてカサカサになりがちなお肌に潤いをと言うことで、
黒のすりゴマをたっぷり入れ純生クリームでコクを加えたクリーミイなプリンです。
レシピ的には、ミルクプリンと言うかパンナコッタのアレンジに近いですね。
「これは美味しい!」と言いながら召し上がって下さるお客様が多くて嬉しかったです(^^♪
明日明後日は店休日をいただきまして、12日木曜日からはまた、ガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、久しぶりにグンと西に出張して、東アフリカのおばんざい。
ムング豆とコーンと鶏の、マイルドなカレー風味のシチュウ、辛いのが苦手な方にも食べやすい、意外にご飯との相性も良い煮込みです。
野菜料理はトマトとニンジンのチリソースマリネや、春野菜と春雨のマレーシア風の炒め物など予定しています。
どうぞお楽しみに。

お品書きは、
すりゴマたっぷりニンジンのナムル
新玉ねぎと大根のレモン醤油ドレッシングサラダ
薬膳スープ
そして、

タケノコとカボチャのタイ風ココナッツ緑カレー
黒米とハトムギ入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:黒ゴマのクリーミープリン
バラと陳皮の紅茶
以上でございます。
桜のピークが過ぎてからの強い寒の戻り、らんぷ店主も慌ててダウンベストを引っぱり出したりしています(^^ゞ
養生ランチの全体のバランスも、先週先々週よりも少し、温め効果強めに調整しました。
一品目は、春先の甘みのあるニンジンがたっぷり食べられるナムルです。
塩控えめながら、ゴマ油とすりゴマのダブルゴマ使いでコク深い味わいに。
春先の目の充血や、パソコン・スマホによる疲れ目にも対応します。
たっぷり入っている白ゴマは肺や呼吸器をケアするので、花粉が体内に入り込むのを防ぐのにも役立ちますね。
お次は、旬の新玉ねぎに塩レモンと醤油をベースにした爽やかな香りのドレッシングを絡めてマリネにしたものに粗い千切りにおろした大根を合わせた爽やかなサラダ。
気の巡り、血の巡りともに改善する食材を組み合わせています。
化学肥料や農薬を使っていない和歌山産のレモンを仕入れたので、皮ごとたっぷり使っています。
メインは、タケノコとカボチャの食感の違いも楽しいタイのグリーンカレーです。
タケノコは豊富な繊維質でお通じ改善に役立ち、ほてりや赤いニキビなど熱のこもった症状も和らげます。
新緑や新芽など自然界の植物がぐんぐん伸びるこの季節は、同じように成長の早いタケノコがぴったりですが、食べ過ぎると逆効果なので、いくら旬でも「タケノコのフルコース料理」などは、薬膳的には控えたほうがよさそうです。
キノコかピーマンなどを一緒に合わせようかなと考えていたのですが、寒の戻りが強いという予報で、温め力の強いカボチャに変更。
タケノコのシャキシャキとカボチャのホクホク、食感の違いも美味しさアップです。
デザートは、春先のホコリを含んだ風にあおられてカサカサになりがちなお肌に潤いをと言うことで、
黒のすりゴマをたっぷり入れ純生クリームでコクを加えたクリーミイなプリンです。
レシピ的には、ミルクプリンと言うかパンナコッタのアレンジに近いですね。
「これは美味しい!」と言いながら召し上がって下さるお客様が多くて嬉しかったです(^^♪
明日明後日は店休日をいただきまして、12日木曜日からはまた、ガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、久しぶりにグンと西に出張して、東アフリカのおばんざい。
ムング豆とコーンと鶏の、マイルドなカレー風味のシチュウ、辛いのが苦手な方にも食べやすい、意外にご飯との相性も良い煮込みです。
野菜料理はトマトとニンジンのチリソースマリネや、春野菜と春雨のマレーシア風の炒め物など予定しています。
どうぞお楽しみに。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.