2017-04-17
薬膳ランチ:今日までの季節の養生ランチコース
こんな感じでしたー!

お品書きは、
ニンジンのナムル
春キャベツと香り野菜のニラドレッシングサラダ
薬膳スープ
そして、

タケノコと豚とキクラゲのカンボジア風しょうゆ煮込み
黒米ともちキビ入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:黒ゴマと酒粕のクリーミイプリン
陳皮入り烏龍茶
以上でございます。
四月初旬までは肌寒い日も多かったのですが、今週は一気に昼間の気温も上がり、陽射しの強さが気になる日も多かったようです。
そろそろ紫外線ケアも必要ですね。
さて、一品目は白のすりゴマをたっぷり入れたにんじんのナムル。
春先のにんじんの甘みはこの時期バランスを崩しやすい胃腸の働きを助けてくれますし、豊富なカロチンはお肌を丈夫にするのにも役立ちますね。トッピングしたクコとともに疲れ目にもアプローチしてくれます。
お次は春キャベツに紫蘇やカイワレなど香りにアクセントのある野菜をトッピングして、ニラたっぷりの自家製ドレッシングをかけたもの。
香りのある野菜は気のめぐりを良くしてくれるので、今の時期のストレスの軽減にも役立ちそうですし、ニラは温性なので、生野菜によるお腹の冷えを防いでくれます。
ニラをみじん切りにしてゴマ油に付けたものをベースにしたドレッシングは好評で、リピーターのお客様からは「家でも真似して作っています」と言うお声も頂戴します。嬉しいですね(^^♪
メインは、まさに今の時期に食べたいタケノコをたっぷり入れた、カンボジアの煮込みです。
豚バラ肉とキクラゲと共に、魚醤や黒コショウなどのあっさりながら滋味深い味わいで煮込んでいて、ごはんにピッタリです。
タケノコは体の熱を冷まして、咳や痰に効きます。
また、漢方養生では春の時期は人間の体も心も自然界の植物の芽生えのように生まれ育つ時期なので、
ニラやタケノコなど成長の早いものを食べるのがポイントとされます。
ただ、タケノコは一度に食べ過ぎると、人によっては持病が悪化するとも言われますので、
シーズンだからと毎日たくさん食べるのは控えたほうが良いようです。
豚肉は気を補い疲労回復に、黒キクラゲは新しい綺麗な血を補って、また体内の有害な物質を吸着して体外に排出してくれるとも言われます。タケノコとキクラゲの組み合わせは、ニキビなどにも効くとされます。
ちょっと大きめにカットしてゆっくり煮含めたキクラゲ、八宝菜などの炒め物のシャキシャキ感とはまた違った美味しさです。
デザートは、髪と肌を補う黒ゴマをたっぷり擂って酒粕のペーストでコクを出したクリーミーなプリンに仕立てました。
明日明後日は店休日をいただきまして、20日木曜日からはまた、ガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、やはりタケノコが主役の、タイのココナッツカレーです(^◇^)
野菜料理は、春キャベツの塩麹漬けや、厚揚げとトマトのベトナム風の煮込みを。
デザートは、心のエネルギーを補うロンガンと言うトロピカルフルーツをマンゴーと一緒にゼリー仕立てにしたものを予定しています。
どうぞお楽しみに(^^♪

お品書きは、
ニンジンのナムル
春キャベツと香り野菜のニラドレッシングサラダ
薬膳スープ
そして、

タケノコと豚とキクラゲのカンボジア風しょうゆ煮込み
黒米ともちキビ入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:黒ゴマと酒粕のクリーミイプリン
陳皮入り烏龍茶
以上でございます。
四月初旬までは肌寒い日も多かったのですが、今週は一気に昼間の気温も上がり、陽射しの強さが気になる日も多かったようです。
そろそろ紫外線ケアも必要ですね。
さて、一品目は白のすりゴマをたっぷり入れたにんじんのナムル。
春先のにんじんの甘みはこの時期バランスを崩しやすい胃腸の働きを助けてくれますし、豊富なカロチンはお肌を丈夫にするのにも役立ちますね。トッピングしたクコとともに疲れ目にもアプローチしてくれます。
お次は春キャベツに紫蘇やカイワレなど香りにアクセントのある野菜をトッピングして、ニラたっぷりの自家製ドレッシングをかけたもの。
香りのある野菜は気のめぐりを良くしてくれるので、今の時期のストレスの軽減にも役立ちそうですし、ニラは温性なので、生野菜によるお腹の冷えを防いでくれます。
ニラをみじん切りにしてゴマ油に付けたものをベースにしたドレッシングは好評で、リピーターのお客様からは「家でも真似して作っています」と言うお声も頂戴します。嬉しいですね(^^♪
メインは、まさに今の時期に食べたいタケノコをたっぷり入れた、カンボジアの煮込みです。
豚バラ肉とキクラゲと共に、魚醤や黒コショウなどのあっさりながら滋味深い味わいで煮込んでいて、ごはんにピッタリです。
タケノコは体の熱を冷まして、咳や痰に効きます。
また、漢方養生では春の時期は人間の体も心も自然界の植物の芽生えのように生まれ育つ時期なので、
ニラやタケノコなど成長の早いものを食べるのがポイントとされます。
ただ、タケノコは一度に食べ過ぎると、人によっては持病が悪化するとも言われますので、
シーズンだからと毎日たくさん食べるのは控えたほうが良いようです。
豚肉は気を補い疲労回復に、黒キクラゲは新しい綺麗な血を補って、また体内の有害な物質を吸着して体外に排出してくれるとも言われます。タケノコとキクラゲの組み合わせは、ニキビなどにも効くとされます。
ちょっと大きめにカットしてゆっくり煮含めたキクラゲ、八宝菜などの炒め物のシャキシャキ感とはまた違った美味しさです。
デザートは、髪と肌を補う黒ゴマをたっぷり擂って酒粕のペーストでコクを出したクリーミーなプリンに仕立てました。
明日明後日は店休日をいただきまして、20日木曜日からはまた、ガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、やはりタケノコが主役の、タイのココナッツカレーです(^◇^)
野菜料理は、春キャベツの塩麹漬けや、厚揚げとトマトのベトナム風の煮込みを。
デザートは、心のエネルギーを補うロンガンと言うトロピカルフルーツをマンゴーと一緒にゼリー仕立てにしたものを予定しています。
どうぞお楽しみに(^^♪
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.