2020-01-27
薬膳ランチ:今日までの季節の養生ランチコース
こんな感じでしたー!

お品書きは、
カボチャの粒マスタードサラダ
大根のゴマドレッシングサラダ
薬膳スープ
ベトナム式ビーフトマトシチュウ
黒米入りごはん
そして、

デザート:もち米とさつま芋のココナッツミルク
ローズ紅茶
以上でございます。
一品目は、カボチャの甘みと粒マスタードのほんのりピリッとした辛味と程よい酸味がいい具合に絡まったサラダです。
温性で気を補うカボチャ、冬至だけと言わず今の時期、ちょくちょく活用したいですね。
お次は大根の千切りにカイワレ大根をトッピングして、白ごまたっぷりの自家製ドレッシングをかけた瑞々しいサラダです。
どのアイテムも肺を補う働きがあり、感染症が気になるこの頃にぴったりです。
喉の炎症を鎮めてくれますが、その分、温める力は期待できないので、他のおかずでバランスを取りましょう。
薬膳スープには、血を補う地黄が入っているため黒っぽくなっていますが、色から連想されるような苦みはありません。
メインは、ベトナム式のビーフトマトシチュウ。
マッシュルームやニンジン、玉ねぎなど気と血を補い巡りをよくする食材を組み合わせています。
日本の洋食屋さんのビーフシチュウよりもさらりと軽い感じで、ハヤシライスに負けないぐらいごはんによく合います。
ごはんには、冬の寒さに弱りやすい腎を補う黒米を多めにブレンド。
デザートは、胃腸を助けて気を補い体を温めるさつま芋ともち米の組み合わせです。ココナッツミルクとの相性も抜群で、シンプルながらどなたにも好評なスイーツです。
明日明後日は店休日をいただきまして、30日木曜日からはまた、がらりと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、ベトナムのカレー。さつま芋と鶏肉をメインに使います。
暖冬ながらインフルエンザもかなり流行していますし、新型コロナウイルスもとても気になるところ。
とは言え、必要以上に怖がり過ぎず、休息をしっかりとった上で、体を潤し温めるバランスの良い食事をここるがけること、そしてうがい手洗い、そうしたなんでもない基本がやはり一番かなと思うらんぷ店主です。

お品書きは、
カボチャの粒マスタードサラダ
大根のゴマドレッシングサラダ
薬膳スープ
ベトナム式ビーフトマトシチュウ
黒米入りごはん
そして、

デザート:もち米とさつま芋のココナッツミルク
ローズ紅茶
以上でございます。
一品目は、カボチャの甘みと粒マスタードのほんのりピリッとした辛味と程よい酸味がいい具合に絡まったサラダです。
温性で気を補うカボチャ、冬至だけと言わず今の時期、ちょくちょく活用したいですね。
お次は大根の千切りにカイワレ大根をトッピングして、白ごまたっぷりの自家製ドレッシングをかけた瑞々しいサラダです。
どのアイテムも肺を補う働きがあり、感染症が気になるこの頃にぴったりです。
喉の炎症を鎮めてくれますが、その分、温める力は期待できないので、他のおかずでバランスを取りましょう。
薬膳スープには、血を補う地黄が入っているため黒っぽくなっていますが、色から連想されるような苦みはありません。
メインは、ベトナム式のビーフトマトシチュウ。
マッシュルームやニンジン、玉ねぎなど気と血を補い巡りをよくする食材を組み合わせています。
日本の洋食屋さんのビーフシチュウよりもさらりと軽い感じで、ハヤシライスに負けないぐらいごはんによく合います。
ごはんには、冬の寒さに弱りやすい腎を補う黒米を多めにブレンド。
デザートは、胃腸を助けて気を補い体を温めるさつま芋ともち米の組み合わせです。ココナッツミルクとの相性も抜群で、シンプルながらどなたにも好評なスイーツです。
明日明後日は店休日をいただきまして、30日木曜日からはまた、がらりと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、ベトナムのカレー。さつま芋と鶏肉をメインに使います。
暖冬ながらインフルエンザもかなり流行していますし、新型コロナウイルスもとても気になるところ。
とは言え、必要以上に怖がり過ぎず、休息をしっかりとった上で、体を潤し温めるバランスの良い食事をここるがけること、そしてうがい手洗い、そうしたなんでもない基本がやはり一番かなと思うらんぷ店主です。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.