2018-11-28
薬膳ランチ:月曜日までの「季節の養生ランチコース」
こんな感じでしたー!

お品書きは、
二色の豆のスパイススープ煮
ニンジンとグリーンレーズンのチリソースマリネ
薬膳スープ
そして、

白い根菜類と豚肉のベトナム風ポトフ
黒米と古代赤米入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:さつま芋と栗のココナッツミルク
ライチ紅茶
以上でございます。
すっかりご報告が遅れましてすみません(^^ゞ
一品目は、レンズ豆とムング・ダルと言う二種類の小さいお豆さんを、エキゾチックでスパイシーなスープで煮込んだ、
インドのおそうざいです。
インドではこうした豆のスープ煮は、消化を助けると考えて、日本で言うお味噌汁のような位置づけで食べられているようです。
漢方薬膳でも豆類は気を補い、身体の水の巡りを良くすることで消化機能を高めると言う捉え方ですから、共通する部分がありますね(^^♪
チリや黒コショウをきかせているので、お腹が温まります。
お次は、血を補って疲れ目や立ちくらみなど貧血症状にアプローチする、ニンジンとレーズンを組み合わせ、
タイのスイートチリソースをベースにした味付けで甘酸っぱいマリネにしたもの。
血行を良くするアーモンドクラッシュをたっぷりトッピングしました。
薬膳スープは、肺をケアするヒャクゴウのほか、気血を補う黄耆や当帰などをブレンドしています。
メインは、喉や肺を潤してこの時期の空咳や風などを予防するレンコンや大根、そして気血のめぐりを良くして体を温める玉ねぎをたっぷり入れた、ベトナム風のポトフのような煮込みです。
豚バラ肉もしっかり入っていますが、脂が胃にもたれず召し上がっていただけます。
ご飯には、腎を補ってエイジングケアに役立つ黒米と、古代米の赤米をブレンドしました。
色は黒米に染まりますが、古代米特有の、炊き立てゴハンの香りが際立っています。
デザートは、気を補い身体を温める組みあわせ、さつま芋と栗にココナッツミルクをかけたものを。
栗きんとんもそうですが、この二つは秋冬には人気者コンビですね(^^♪
食後の養生茶は、血行を良くしてお肌のくすみを軽減すると言われるライチをブレンドした紅茶でした。
明日からの養生ランチ、ガラリと変わってただいま仕込み中ですが、
ほくほくカボチャのタイのココナッツ緑カレーがメインです。
デザートは、紙と肌をケアする黒のすりゴマをたっぷり入れたクリーミイなプリン。
どうぞお楽しみに。

お品書きは、
二色の豆のスパイススープ煮
ニンジンとグリーンレーズンのチリソースマリネ
薬膳スープ
そして、

白い根菜類と豚肉のベトナム風ポトフ
黒米と古代赤米入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:さつま芋と栗のココナッツミルク
ライチ紅茶
以上でございます。
すっかりご報告が遅れましてすみません(^^ゞ
一品目は、レンズ豆とムング・ダルと言う二種類の小さいお豆さんを、エキゾチックでスパイシーなスープで煮込んだ、
インドのおそうざいです。
インドではこうした豆のスープ煮は、消化を助けると考えて、日本で言うお味噌汁のような位置づけで食べられているようです。
漢方薬膳でも豆類は気を補い、身体の水の巡りを良くすることで消化機能を高めると言う捉え方ですから、共通する部分がありますね(^^♪
チリや黒コショウをきかせているので、お腹が温まります。
お次は、血を補って疲れ目や立ちくらみなど貧血症状にアプローチする、ニンジンとレーズンを組み合わせ、
タイのスイートチリソースをベースにした味付けで甘酸っぱいマリネにしたもの。
血行を良くするアーモンドクラッシュをたっぷりトッピングしました。
薬膳スープは、肺をケアするヒャクゴウのほか、気血を補う黄耆や当帰などをブレンドしています。
メインは、喉や肺を潤してこの時期の空咳や風などを予防するレンコンや大根、そして気血のめぐりを良くして体を温める玉ねぎをたっぷり入れた、ベトナム風のポトフのような煮込みです。
豚バラ肉もしっかり入っていますが、脂が胃にもたれず召し上がっていただけます。
ご飯には、腎を補ってエイジングケアに役立つ黒米と、古代米の赤米をブレンドしました。
色は黒米に染まりますが、古代米特有の、炊き立てゴハンの香りが際立っています。
デザートは、気を補い身体を温める組みあわせ、さつま芋と栗にココナッツミルクをかけたものを。
栗きんとんもそうですが、この二つは秋冬には人気者コンビですね(^^♪
食後の養生茶は、血行を良くしてお肌のくすみを軽減すると言われるライチをブレンドした紅茶でした。
明日からの養生ランチ、ガラリと変わってただいま仕込み中ですが、
ほくほくカボチャのタイのココナッツ緑カレーがメインです。
デザートは、紙と肌をケアする黒のすりゴマをたっぷり入れたクリーミイなプリン。
どうぞお楽しみに。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.