2016-07-04
奈良のアジア薬膳・今日までの「季節の養生ランチコース」
こんな感じでしたー!

お品書きは、
コーンとインゲンと枝豆のサラダ
豆腐ドレッシングのサラダ
薬膳スープ
そして、

鶏とさつま芋のベトナム風カレー
黒豆とアワ入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:マンゴーとロンガン(龍眼)のゼリー、ココナッツミルク添え
ベトナムのハス茶
以上でございます。
いやもう湿気と暑さで参った参った…な週でございました。
水はけを良くするには、こんな一品。
コーンと枝豆とインゲン、皆、利水のトリオです(^^♪
味付けもさっぱりと、お酢とオリーブオイル、そしてスパイス遣いはフェンネルシード、別名をウイキョウと言い、
胃腸を温めて消化機能を強化してくれる優れものです。
ちょっと古びた中国食材屋さんの倉庫に紛れ込んだようなマニアックな香りですが(笑)、
量を加減して使うと程よく硬質な香りがシャキッとさせてくれます。
お次は水切りした豆腐にコチュジャンやみじん切りの葱やごま油などをしっかり混ぜ込んでコリア~ンな味付けにしたものをドレッシングがわりに、下に敷いたキュウリやレタスと一緒にわしわし召し上がっていただくサラダ。
食材はいずれも火照った体の熱を冷まして潤してくれます。
野菜料理が水捌けや清熱を意識したものなので、メインはしっかり気を補う鶏とさつま芋を具にした、
ベトナムのカレーです。
ココナッツミルクが入りますが、タイのカレーとはまたガラリと変わって、
マイルドな中にじわり、とスパイスが生きてくる感じです。
幼稚園のお嬢さんも、なかなかな勢いで召し上がって下さいました(^^♪
ご飯には、やはり水巡りをスムーズにしながら腎気をも補ってくれる黒豆と、消化器系にアプローチしてくれるアワを一緒に炊き込みました。
デザートは、潤い補給のマンゴーと、生薬にもなるトロピカルフルーツ、ロンガンをたっぷり入れたふるふるゼリー。
ココナッツミルクソースとの相性も文句なしです。
食後のお茶は、ホットで飲んでも暑気払いになるベトナムのハスのお茶を。
実はこの週、らんぷ店主も日ごろ気をつけてはいるつもりでしたが、湿邪と暑邪で、少しばかり体調バランスを崩しかけました。
そんな時は、「何を食べるか」も勿論ですが、やはり大事なのは「休養」です。
きちんと体を休めてこそ、薬膳も受け入れられると言うもの。
自分自身の体を治験材料にしてあれこれさじ加減しつつ、幸いに復調して、週末の「薬膳サロン」には万全の体調で臨むことが出来ました(なにせ、アルコール付きですから笑)。
湿気も暑さもこれからが本番。
油断せずに体調管理し、何よりお越しくださる皆様に「美味しくて元気になれるアジアごはん」をご提供できるよう、
毎日頑張りたいなと、元気回復して改めて思いました。
さて、明日明後日は月初めの2連休をいただき、7日木曜日からはまた、ガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、沖縄です。大根と豚バラ肉を、カツオと昆布の旨み濃厚な出汁であっさりながら滋味深く煮込んだものを。
野菜料理は対照的に、アラブのエキゾチックなスパイスを絡めた夏野菜のトマト煮など。
デザートは、湿気対策に有効なハトムギのプチプチスイーツを予定しています。
どうぞお楽しみに。

お品書きは、
コーンとインゲンと枝豆のサラダ
豆腐ドレッシングのサラダ
薬膳スープ
そして、

鶏とさつま芋のベトナム風カレー
黒豆とアワ入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:マンゴーとロンガン(龍眼)のゼリー、ココナッツミルク添え
ベトナムのハス茶
以上でございます。
いやもう湿気と暑さで参った参った…な週でございました。
水はけを良くするには、こんな一品。
コーンと枝豆とインゲン、皆、利水のトリオです(^^♪
味付けもさっぱりと、お酢とオリーブオイル、そしてスパイス遣いはフェンネルシード、別名をウイキョウと言い、
胃腸を温めて消化機能を強化してくれる優れものです。
ちょっと古びた中国食材屋さんの倉庫に紛れ込んだようなマニアックな香りですが(笑)、
量を加減して使うと程よく硬質な香りがシャキッとさせてくれます。
お次は水切りした豆腐にコチュジャンやみじん切りの葱やごま油などをしっかり混ぜ込んでコリア~ンな味付けにしたものをドレッシングがわりに、下に敷いたキュウリやレタスと一緒にわしわし召し上がっていただくサラダ。
食材はいずれも火照った体の熱を冷まして潤してくれます。
野菜料理が水捌けや清熱を意識したものなので、メインはしっかり気を補う鶏とさつま芋を具にした、
ベトナムのカレーです。
ココナッツミルクが入りますが、タイのカレーとはまたガラリと変わって、
マイルドな中にじわり、とスパイスが生きてくる感じです。
幼稚園のお嬢さんも、なかなかな勢いで召し上がって下さいました(^^♪
ご飯には、やはり水巡りをスムーズにしながら腎気をも補ってくれる黒豆と、消化器系にアプローチしてくれるアワを一緒に炊き込みました。
デザートは、潤い補給のマンゴーと、生薬にもなるトロピカルフルーツ、ロンガンをたっぷり入れたふるふるゼリー。
ココナッツミルクソースとの相性も文句なしです。
食後のお茶は、ホットで飲んでも暑気払いになるベトナムのハスのお茶を。
実はこの週、らんぷ店主も日ごろ気をつけてはいるつもりでしたが、湿邪と暑邪で、少しばかり体調バランスを崩しかけました。
そんな時は、「何を食べるか」も勿論ですが、やはり大事なのは「休養」です。
きちんと体を休めてこそ、薬膳も受け入れられると言うもの。
自分自身の体を治験材料にしてあれこれさじ加減しつつ、幸いに復調して、週末の「薬膳サロン」には万全の体調で臨むことが出来ました(なにせ、アルコール付きですから笑)。
湿気も暑さもこれからが本番。
油断せずに体調管理し、何よりお越しくださる皆様に「美味しくて元気になれるアジアごはん」をご提供できるよう、
毎日頑張りたいなと、元気回復して改めて思いました。
さて、明日明後日は月初めの2連休をいただき、7日木曜日からはまた、ガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、沖縄です。大根と豚バラ肉を、カツオと昆布の旨み濃厚な出汁であっさりながら滋味深く煮込んだものを。
野菜料理は対照的に、アラブのエキゾチックなスパイスを絡めた夏野菜のトマト煮など。
デザートは、湿気対策に有効なハトムギのプチプチスイーツを予定しています。
どうぞお楽しみに。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.