2015-03-30
今日までの「季節の養生ランチコース」
こんな感じでしたー。

お品書きは、
白ゴマたっぷりにんじんナムル
新玉ねぎと大根のサラダ
薬膳スープ
そして、

カボチャとインゲンのタイ風ココナッツ緑カレー
ハトムギと黒米入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:黒ゴマと豆乳と酒粕のプリン
ライチ紅茶
以上でございます。
だいぶ日中の気温も上がってきて、今日はランチタイムにいらしたお客様から、
「歩いてきたら暑いーーー。」とのお声も。
それでも朝晩は結構、ひんやーりします。
着るものでうまく調整するとともに、寒暖の差が激しいと自律神経のバランスも崩れがちになりますから、
春野菜の自然な甘みや気を巡らせる爽やかな香りの食材で美味しく乗り切りましょう。
にんじんナムルは、空咳の出やすい秋にも勿論ですが、
春のにんじんならではの甘みが楽しめるこの時期にも是非。
たっぷりすっていれた白ゴマは、トッピングの松の実とともに、
肺や呼吸器を補って、この時期気になる空気中のよろしくない浮遊物に対する体の防御力を高めてくれます。
お次は新玉ねぎをスライスして黒酢と醤油ベースの漬け汁でマリネ風にしたものを、千切り大根と合わせて召し上がっていただくさっぱり系のサラダ。
天盛りした青紫蘇や、お皿の周りに控えめにトッピングしたいよかんの皮のはちみつ漬けが、
香りと味に奥行きをつけてくれます。
勿論、これらの香りは気の巡りの改善にも一役買ってくれそう。
メインはカボチャとインゲンたっぷりの、タイのココナッツ緑カレー、谷町時代からの藍布の人気メインディッシュでもあります。
結構スパイシーながら、カボチャとココナッツミルクの甘みで、辛いの苦手と仰る方も、
「辛ーい、けど美味しかった。食べられたわー。」と完食のお皿を見せて下さったりしました(^^♪
このカレーもまた、辛味と甘味に、コブミカンなど柑橘系のハーブの香りが効いて、理気作用が期待できます。
ご飯には、カラダに澱む水を捌いて滑らかなお肌にしてくれるハトムギをブレンドしました。
デザートは、少し気温も上がって来たので久しぶりにぷるるんプリン系です。
肺を潤してくれる豆乳に黒のすりゴマをたっぷり加え、生クリームの代わりに酒粕のペーストでコクを加えました。
養生茶は、体を温め血を補ってくれるライチの香りをブレンドした紅茶です。
明日と明後日は店休日をいただきまして、4月2日木曜日からはまたガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、タケノコ登場です。豚ばら肉とタケノコを主役にした、カンボジアのあっさりシンプルな煮込み。
あっさりしてるようで、滋味深い一品です。空気中の浮遊物対策な食材も入れて、ゆっくりじっくり煮込みます。
デザートには、カボチャともち米のココナッツミルク、野菜料理は、新じゃがや新キャベツをたっぷり使って、インドネシア風のサラダやオイスターソースの旨みを絡めた炒め物などを予定しています。
どうぞお楽しみに。

お品書きは、
白ゴマたっぷりにんじんナムル
新玉ねぎと大根のサラダ
薬膳スープ
そして、

カボチャとインゲンのタイ風ココナッツ緑カレー
ハトムギと黒米入りごはん
大根の香味しょうゆ漬け
デザート:黒ゴマと豆乳と酒粕のプリン
ライチ紅茶
以上でございます。
だいぶ日中の気温も上がってきて、今日はランチタイムにいらしたお客様から、
「歩いてきたら暑いーーー。」とのお声も。
それでも朝晩は結構、ひんやーりします。
着るものでうまく調整するとともに、寒暖の差が激しいと自律神経のバランスも崩れがちになりますから、
春野菜の自然な甘みや気を巡らせる爽やかな香りの食材で美味しく乗り切りましょう。
にんじんナムルは、空咳の出やすい秋にも勿論ですが、
春のにんじんならではの甘みが楽しめるこの時期にも是非。
たっぷりすっていれた白ゴマは、トッピングの松の実とともに、
肺や呼吸器を補って、この時期気になる空気中のよろしくない浮遊物に対する体の防御力を高めてくれます。
お次は新玉ねぎをスライスして黒酢と醤油ベースの漬け汁でマリネ風にしたものを、千切り大根と合わせて召し上がっていただくさっぱり系のサラダ。
天盛りした青紫蘇や、お皿の周りに控えめにトッピングしたいよかんの皮のはちみつ漬けが、
香りと味に奥行きをつけてくれます。
勿論、これらの香りは気の巡りの改善にも一役買ってくれそう。
メインはカボチャとインゲンたっぷりの、タイのココナッツ緑カレー、谷町時代からの藍布の人気メインディッシュでもあります。
結構スパイシーながら、カボチャとココナッツミルクの甘みで、辛いの苦手と仰る方も、
「辛ーい、けど美味しかった。食べられたわー。」と完食のお皿を見せて下さったりしました(^^♪
このカレーもまた、辛味と甘味に、コブミカンなど柑橘系のハーブの香りが効いて、理気作用が期待できます。
ご飯には、カラダに澱む水を捌いて滑らかなお肌にしてくれるハトムギをブレンドしました。
デザートは、少し気温も上がって来たので久しぶりにぷるるんプリン系です。
肺を潤してくれる豆乳に黒のすりゴマをたっぷり加え、生クリームの代わりに酒粕のペーストでコクを加えました。
養生茶は、体を温め血を補ってくれるライチの香りをブレンドした紅茶です。
明日と明後日は店休日をいただきまして、4月2日木曜日からはまたガラリと変わったアジアのごはんで皆様のお越しをお待ちしております。
お次のメインは、タケノコ登場です。豚ばら肉とタケノコを主役にした、カンボジアのあっさりシンプルな煮込み。
あっさりしてるようで、滋味深い一品です。空気中の浮遊物対策な食材も入れて、ゆっくりじっくり煮込みます。
デザートには、カボチャともち米のココナッツミルク、野菜料理は、新じゃがや新キャベツをたっぷり使って、インドネシア風のサラダやオイスターソースの旨みを絡めた炒め物などを予定しています。
どうぞお楽しみに。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.