2014-10-30
カボチャとインゲンの粒マスタードサラダ
前回の養生ランチコースのカボチャサラダの作り方です。
カボチャは種とワタを取って外皮を所どころ剥きます(ピーラーがあると便利)。
1センチ幅のくし形に切ったものを更に1センチ幅にサイコロに切ります(まあ食べやすいサイズで)。
ひたひたの水から茹でて、崩れない程度に軟らかく煮てザルにあげます。
インゲンは別に茹でて、1~2センチ長さに切っておきます。
ボウルにカボチャとインゲンを合わせ、塩コショウで軽くした味を。
和えるソースを用意します。
粒マスタード(乾燥してるマスタードシードじゃなくて、酢漬けにして瓶詰されたもの。ソーセージに付け合わせてるアレです)をメインに、酢、塩、オリーブオイル、そして少量のマヨネーズを合わせてつぶつぶ感たっぷりの、マヨネーズよりはゆるめのソースを作ります。
これをザクッと上記のかぼちゃ&インゲンに和える。
味を見て、薄味なら塩を、水気が足りなくてパサついた感じなら酢とオイルを、もっとマスタードきかせたいなら勿論それを足してください。
器に盛って、あれば砕いたクルミ或いはアーモンドを散らす。
朝のパン食のお共にもいいし、汁気が無いのでお弁当にも(酢が入ってるので結構保存ききます)。
カボチャは薬膳でいうと温性の野菜で体を温めます。
西洋の栄養学的に見ても血行を改善するビタミンEが豊富なので、これからの時期、指先が冷たくなるひとにおススメですね。
カボチャは種とワタを取って外皮を所どころ剥きます(ピーラーがあると便利)。
1センチ幅のくし形に切ったものを更に1センチ幅にサイコロに切ります(まあ食べやすいサイズで)。
ひたひたの水から茹でて、崩れない程度に軟らかく煮てザルにあげます。
インゲンは別に茹でて、1~2センチ長さに切っておきます。
ボウルにカボチャとインゲンを合わせ、塩コショウで軽くした味を。
和えるソースを用意します。
粒マスタード(乾燥してるマスタードシードじゃなくて、酢漬けにして瓶詰されたもの。ソーセージに付け合わせてるアレです)をメインに、酢、塩、オリーブオイル、そして少量のマヨネーズを合わせてつぶつぶ感たっぷりの、マヨネーズよりはゆるめのソースを作ります。
これをザクッと上記のかぼちゃ&インゲンに和える。
味を見て、薄味なら塩を、水気が足りなくてパサついた感じなら酢とオイルを、もっとマスタードきかせたいなら勿論それを足してください。
器に盛って、あれば砕いたクルミ或いはアーモンドを散らす。
朝のパン食のお共にもいいし、汁気が無いのでお弁当にも(酢が入ってるので結構保存ききます)。
カボチャは薬膳でいうと温性の野菜で体を温めます。
西洋の栄養学的に見ても血行を改善するビタミンEが豊富なので、これからの時期、指先が冷たくなるひとにおススメですね。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.