2014-08-31
そして神戸・最後
元町界隈にオサレなカフェは星の数ほどあるのだろうけど、
ついつい「モトマチ」な風情の古い喫茶店に足が向いてしまいます。
で、エビアンへ。

ここは、天満のセピア色な純喫茶とはちょっと違って、からりと明るいレトロ感漂う店です。
シンガポールとか、ちょっと昔の上海にあった店を連想させる…のは、港町だからかな。
かなり濃い存在感のマダムがいたはります(^^;
この後、栄町の雑貨屋点在エリアへ。
インドのアイアンワークのドアベルや、アフリカンバティックの端切れなどなどを、
「店に飾れるし」「店で使えるしー」、と、ついついお買い上げ。
これらのグッズは、休み明けから店内で皆様をお待ちしている予定です(^^♪
そして南京町に戻って本命の?食材購入。
秋口に摂りいれたい、肺を潤す系のお茶や穀物、薬膳素材、もろもろ。
カート引っ張ってきてるので、多少重くなっても強気(笑

行きも帰りも、三宮ー近鉄奈良が乗り換え不要になって、楽ちんでした。
ついつい「モトマチ」な風情の古い喫茶店に足が向いてしまいます。
で、エビアンへ。

ここは、天満のセピア色な純喫茶とはちょっと違って、からりと明るいレトロ感漂う店です。
シンガポールとか、ちょっと昔の上海にあった店を連想させる…のは、港町だからかな。
かなり濃い存在感のマダムがいたはります(^^;
この後、栄町の雑貨屋点在エリアへ。
インドのアイアンワークのドアベルや、アフリカンバティックの端切れなどなどを、
「店に飾れるし」「店で使えるしー」、と、ついついお買い上げ。
これらのグッズは、休み明けから店内で皆様をお待ちしている予定です(^^♪
そして南京町に戻って本命の?食材購入。
秋口に摂りいれたい、肺を潤す系のお茶や穀物、薬膳素材、もろもろ。
カート引っ張ってきてるので、多少重くなっても強気(笑

行きも帰りも、三宮ー近鉄奈良が乗り換え不要になって、楽ちんでした。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.