2013-03-30
気まぐれ薬膳ケーキ、という名のケーキ

おやつメニュウに、そんな名前のを載せてたりします(いい加減やなww)。
季節の野菜や果物の他に、ナツメやクコの実なんかを酒に漬け込んで、
カトルカール式の焼き菓子に入れていこうかと。
胡桃やアーモンド・松の実などのナッツ類も、かなり立派な薬膳的素材です。
ナツメやクコは、酒に漬けることで薬効が引き出されますしね。
漬けた酒の方も甘みが移って、ケーキ作りに都合がよろし。
らんぷ店主のカトルカールは、ぽんぽんぽんと材料順番にボウルに放り込んでぐるぐる混ぜて(←擬音語擬態語の乱用は関西人の悪い癖?!)型に入れてあとは焼くだけ、と言うシンプルこの上ない方式です。
で、何か特殊な材料を入れているわけではないのですが、キメがどうも、所謂一般的な焼き菓子と違うみたいです。
なんていうか、ぽよよん、とした食感。
あ、また擬態語で申し訳ないス。
何故そうなるのかは作り手本人にも判らないのですが、旅先で食べたインドネシアやベトナムの焼き菓子にも、この「ぽよよん」感があるようですし、まあ、アジア料理屋の作る菓子だから、いいかと(ほんまいい加減やなwww)。
と、随処にいい加減感の見え隠れするケーキですが、ちょっと変わってるなりに、スイーツですから「食べて美味しい」のは勿論のこと、薬膳フルーツやナッツで補気補血もできてお得感も一緒に味わえる仕上がり目指して、本日もランチ仕込みの合間に甘い香りが厨房に漂ってたりします。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.