2010-06-02
完熟トマトのスイートチリソースマリネ

なんか普通にトマトとレタスの写真みたいですが…。
ま、作り方も、あってないような簡単レシピです。
熟れ熟れトマト一山買っちゃったよ、というときに是非。
トマトは、湯剥きした方が味が染みやすいとか歯ざわりが良いと思われる方は、して下さい。
らんぷ店主は基本、皮付きです。
野菜や果物の皮(もしくは皮と実の間)に栄養が多いというのと、皮付きの歯ざわりが好きだというのがありまして。
一口大に切ったトマトをボウルに入れ、水に晒した玉葱のみじん切り少々(中ぐらいのトマト1個に対し小さじ1~2杯ぐらい。無くても可)も入れます。
これを、この「らんぷ通信」にちょくちょく登場する便利アジアンドレッシング「ナンプラー+スイートチリソース」で和えます。
トマトを潰さないように、優しくまあるく混ぜ合わせたら、冷蔵庫で1時間~一晩。
食べるときは、お客様向けなら、カクテルグラスに3切れぐらいお上品に盛ってもいいし、
写真みたいにレタスをわさわさっと千切って放り込んだ鉢に漬け汁ごとどさっと盛ってもいいし。
(写真のレタスはこの日たまたま仕事関係でお会いしたフレンチのシェフに「らんぷサーン、オミヤーゲ!」といただいたもの。葉先が水菜のような形で、普通のレタスより歯ざわりが非常に軽く、かつパリッシャキッとしてます)
トマトとドレッシングの割合ですが、これまたお好みで、「トマトをメインにたっぷり食べたい」なら、味付けは軽めに。
写真のようにレタスなど他の野菜も盛り合わせるなら、漬け汁をドレッシング代わりにするため、少し濃い目に。
トマトの水分は体内でゆっくり吸収されるから、水やビールををがぶ飲みしたときのように胃液が薄まって消化能力が落ちることも無いし、トイレが近くなって短時間で排泄されちゃう、ということもないので、中国では「夏は外出の前にトマトを一つ食べてから」というひともよくいるそうです。
でもこのトマトマリネ、ビールにも良くあうんだけどね…。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.