2010-02-27
春先の、アブラナ科の野菜たち
らんぷ店主がよく行く天満市場、八百屋さんも魚屋さんも勿論何軒もあるのですが、そのうちのひとつ、芽キャベツや紫色のブロッコリーやルッコラ・トレビュスなど少し変わった野菜も取り揃えているお店があって(去年の夏は香菜即ちパクチーが激安だった)、今日そこで「油心菜」を見つけました。
あ~っ!やう・ちょい(油菜)!
と心の中だけで小躍りするらんぷ店主。
最近、空心菜は時々見かけるのですが、「やう・ちょい」は日本で見たこと…あったかなあ?
菜の花やブロッコリーの仲間です。
香港で青菜の炒め物と言えばコレ。
どんな小さな食堂や屋台にもあって、メニュウに載ってなくても「炒青菜」と言えば作ってくれます(多分)。
中華鍋に油を入れて熱くして、叩き潰したニンニクを入れて香りを出したらざっと洗った菜っ葉を放り込んで手早くいためたら、ちょっと水入れて蓋して蒸し煮。
お皿に移してアツアツのところにオイスターソースたらり。
または、火を止める前に鍋はだから醤油をじゅじゅっとまわしいれて、挽きたて胡椒をかけるのもいい。
で、衝動買いした油心菜ですが、実は今日の晩ご飯はブロッコリーが残っていたのでそちらを先に消費。
出番は明日の朝になりそうです。
濃い目のプーアール茶淹れて、香港の食堂気分にでも浸ろうかと。
お近くのスーパーに油心菜が無くっても、今の季節なら菜の花やスティックブロッコリーという新種の野菜で、同じように作れます。
グリーンアスパラでもいいですね。
この炒青菜、目玉焼きの横に付け合せても、ラーメンのトッピングにしてもいけます。
あ~っ!やう・ちょい(油菜)!
と心の中だけで小躍りするらんぷ店主。
最近、空心菜は時々見かけるのですが、「やう・ちょい」は日本で見たこと…あったかなあ?
菜の花やブロッコリーの仲間です。
香港で青菜の炒め物と言えばコレ。
どんな小さな食堂や屋台にもあって、メニュウに載ってなくても「炒青菜」と言えば作ってくれます(多分)。
中華鍋に油を入れて熱くして、叩き潰したニンニクを入れて香りを出したらざっと洗った菜っ葉を放り込んで手早くいためたら、ちょっと水入れて蓋して蒸し煮。
お皿に移してアツアツのところにオイスターソースたらり。
または、火を止める前に鍋はだから醤油をじゅじゅっとまわしいれて、挽きたて胡椒をかけるのもいい。
で、衝動買いした油心菜ですが、実は今日の晩ご飯はブロッコリーが残っていたのでそちらを先に消費。
出番は明日の朝になりそうです。
濃い目のプーアール茶淹れて、香港の食堂気分にでも浸ろうかと。
お近くのスーパーに油心菜が無くっても、今の季節なら菜の花やスティックブロッコリーという新種の野菜で、同じように作れます。
グリーンアスパラでもいいですね。
この炒青菜、目玉焼きの横に付け合せても、ラーメンのトッピングにしてもいけます。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.