2009-06-06
ナンプラーを使いこなす・その5
ナンプラーを加熱せずにおいしく味わうには、
「ナンプラー+レモン(またはライム)汁」
これが基本です。混ぜる割合は、同量ずつで試してみて、お好みでどちらかを増やしてください。
更にお好みで、砂糖・おろしニンニク・粉唐辛子などをちょっとずつ入れて、シャカシャカとよく混ぜて溶かします。
オススメの方法は、100均で売っているようなドレッシング用のポリ容器か、台所にジャムかコーヒーの空き瓶があったらそれに材料全部入れて、蓋をしっかり(これ大切!)閉めてから、バーテンダーよろしくシェイクする。
あっという間にできるし、そのまま食卓に出して使って余ったらそのまま冷蔵庫に入れられるし、ホントお手軽です。
さてそうやって出来た、ナンプラーベースのドレッシングを、キャベツ・レタス・トマト・キュウリ・ニンジンなどからお好きな野菜を2種でも3種でも選んで、手でちぎったり千切りにしたりしたものにかけて、軽くあえたら、南国のさっぱりしたサラダの出来上がり。
トッピングに、青じそやバジルの千切り、ピーナツ(おつまみの残りでもOK)を砕いたものを散らすと、より東南アジア~な雰囲気と味になります。
鳥のエサみたいな生野菜オンリーのサラダじゃ、物足り~ん、て方のために、じゃあ、ちょっとボリュームのあるタイのお料理、「ヤム(和え物)」の話を、次回に。
「ナンプラー+レモン(またはライム)汁」
これが基本です。混ぜる割合は、同量ずつで試してみて、お好みでどちらかを増やしてください。
更にお好みで、砂糖・おろしニンニク・粉唐辛子などをちょっとずつ入れて、シャカシャカとよく混ぜて溶かします。
オススメの方法は、100均で売っているようなドレッシング用のポリ容器か、台所にジャムかコーヒーの空き瓶があったらそれに材料全部入れて、蓋をしっかり(これ大切!)閉めてから、バーテンダーよろしくシェイクする。
あっという間にできるし、そのまま食卓に出して使って余ったらそのまま冷蔵庫に入れられるし、ホントお手軽です。
さてそうやって出来た、ナンプラーベースのドレッシングを、キャベツ・レタス・トマト・キュウリ・ニンジンなどからお好きな野菜を2種でも3種でも選んで、手でちぎったり千切りにしたりしたものにかけて、軽くあえたら、南国のさっぱりしたサラダの出来上がり。
トッピングに、青じそやバジルの千切り、ピーナツ(おつまみの残りでもOK)を砕いたものを散らすと、より東南アジア~な雰囲気と味になります。
鳥のエサみたいな生野菜オンリーのサラダじゃ、物足り~ん、て方のために、じゃあ、ちょっとボリュームのあるタイのお料理、「ヤム(和え物)」の話を、次回に。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.