2022-04-02
2022-03-22
久々の更新です
ブログの更新を随分ご無沙汰してしまいました。
ランチは変わらず元気に営業しております(^^)/

新型コロナウイルスの大きな感染の波は収まってきたようですが、今後も当面はウイルスと共存しつつの生活が続きそうですね。
大きな地震があったり、国際情勢も不安要素がありますが、まずは日々きちんと美味しく食べて元気な体作りを、心がけたいと思っています。
さて、きたまちのお店や見どころスポットをご紹介する「BURARIきたまちマップ」
最新号が届きました。

明るいパステルカラーで春の訪れを感じるデザインです。
新しいお店も少しずつ増えていますので、マップ片手に春のきたまち散策、如何でしょうか。
店内に置いていますのでご自由にお持ち帰りください。
明後日24日からの季節の養生ランチコース、メインはカボチャとキクラゲのタイ風ココナッツ緑カレー
野菜料理はキャベツとセロリの香港風炒めものなど、体を温めつつ春先の不調に対応する献立で、
皆様のお越しをお待ちしております(^^)/
ランチは変わらず元気に営業しております(^^)/

新型コロナウイルスの大きな感染の波は収まってきたようですが、今後も当面はウイルスと共存しつつの生活が続きそうですね。
大きな地震があったり、国際情勢も不安要素がありますが、まずは日々きちんと美味しく食べて元気な体作りを、心がけたいと思っています。
さて、きたまちのお店や見どころスポットをご紹介する「BURARIきたまちマップ」
最新号が届きました。

明るいパステルカラーで春の訪れを感じるデザインです。
新しいお店も少しずつ増えていますので、マップ片手に春のきたまち散策、如何でしょうか。
店内に置いていますのでご自由にお持ち帰りください。
明後日24日からの季節の養生ランチコース、メインはカボチャとキクラゲのタイ風ココナッツ緑カレー
野菜料理はキャベツとセロリの香港風炒めものなど、体を温めつつ春先の不調に対応する献立で、
皆様のお越しをお待ちしております(^^)/
2022-01-10
9周年、更にパワーアップ目指して
2013年1月11日に、奈良きたまちの「あじあの薬膳おばんざい 藍布」はオープンしました。
おかげさまで明日で丸9年を迎えます。
正直、この2年は新型コロナウイルスに揺さぶられる日々となり、
そしてこれから先もまだまだ見通しのつかない状況です。
コロナ渦以前は、ささやかながらアニバーサリーサービス企画も行っていましたが
時期的に「この期間だけやりますので皆さま是非」と呼びかけるのもどうかなぁと思い…。
実は少し前から色々思うところあり、食材の仕入れ先をいくつか変更しました。
ランチに使う野菜をこれまでよりも有機栽培や無農薬のものの比率をぐっと高め
基本の調味料も(以前から添加物の少ない、未精製のものを心がけてはいましたが)
原材料や製法など、更に信頼できる製品に置き換えます。
仕入れ価格は勿論上がるので、なかなか難しいところですが、
当面はランチの価格は変更しません(^^)/
新型コロナウイルス対策で大切なのはこれまで度々言われているマスク手洗いや三密回避も勿論ですが
何と言っても「自分の体がもつ防御力を強化し調えておく」ことが基本だと思います(ほかの病気に対しても有効ですしね)。
それにはやはり、日々の養生。
藍布がお手伝いできるのは食養生です。
店で「養生ランチ」を美味しく召し上がっていただくこともそうですし、
ご自宅でもヒントにしていただければ嬉しいです。
そのためにも、日々情報収集と漢方理論の学習につとめ
これからも更に「美味しく食べて元気になれるアジアのごはん」のご提供に励みます。
(と、年頭挨拶みたいな内容になってしまいましたが、10年目に入るということで、改めて^^;)
おかげさまで明日で丸9年を迎えます。
正直、この2年は新型コロナウイルスに揺さぶられる日々となり、
そしてこれから先もまだまだ見通しのつかない状況です。
コロナ渦以前は、ささやかながらアニバーサリーサービス企画も行っていましたが
時期的に「この期間だけやりますので皆さま是非」と呼びかけるのもどうかなぁと思い…。
実は少し前から色々思うところあり、食材の仕入れ先をいくつか変更しました。
ランチに使う野菜をこれまでよりも有機栽培や無農薬のものの比率をぐっと高め
基本の調味料も(以前から添加物の少ない、未精製のものを心がけてはいましたが)
原材料や製法など、更に信頼できる製品に置き換えます。
仕入れ価格は勿論上がるので、なかなか難しいところですが、
当面はランチの価格は変更しません(^^)/
新型コロナウイルス対策で大切なのはこれまで度々言われているマスク手洗いや三密回避も勿論ですが
何と言っても「自分の体がもつ防御力を強化し調えておく」ことが基本だと思います(ほかの病気に対しても有効ですしね)。
それにはやはり、日々の養生。
藍布がお手伝いできるのは食養生です。
店で「養生ランチ」を美味しく召し上がっていただくこともそうですし、
ご自宅でもヒントにしていただければ嬉しいです。
そのためにも、日々情報収集と漢方理論の学習につとめ
これからも更に「美味しく食べて元気になれるアジアのごはん」のご提供に励みます。
(と、年頭挨拶みたいな内容になってしまいましたが、10年目に入るということで、改めて^^;)
2022-01-04
今後の営業について(2022年)
昨年同様、元々ゆったり目の空間から、より席数を減らした営業を継続するため
当面の間は可能な範囲でご予約いただけるとありがたいです。
店にお電話(0742-27-1027)いただくか、
SNSのメッセンジャーやメールの場合はタイムラグがあるので出来れば2~3日ぐらい前までに
日時と人数、お名前とご連絡先電話番号をご連絡ください。
こちらからの受付完了の返信を持ってご予約とさせていただきます。
万が一、送信後2,3日たってもこちらから返信が無い場合はお手数ですが店までお電話お願いいたします。
(ご予約なし、の場合でも、入店いただける場合もあります)
営業日時(当面の間)
(木)~(日)
11:30~14:30(L.O.)
テイクアウト営業は16:00まで
covid-19(新型コロナウイルス)とは、
ある程度の「共存」をしていくことになるかと思います。
当店でも出来る限りの感染防止に努め、ご来店のお客さまが安心してアジア薬膳を楽しんでいただける時間と空間をご提供できればと考えております。
皆さまと、物理的な距離を保ちつつ、カウンター越しに楽しくお話しできることを楽しみにしております。

2022-01-04
Powered by FC2 Blog
Copyright © らんぷ通信・アジアの幸せ薬膳ごはん All Rights Reserved.